車の健康を維持する為にすること

0 Comments

お久しぶりです。
多忙故更新ができておりませんでした!!
決してめんどくさいという理由ではございません。知らんけど

タイトルですが少し違った角度から、皆様が思うことと少し違う内容に
なるかと思います。

というのは、最近謎の不整脈を患っておりますDです・・・
忙しいを理由に無かったことにしておりました。
車でいうアイドリング不調であったり、息継ぎする、きもちわるーーーーい
症状が自分の体に起きておりました。

しかし、車の不調は気になるのですが、自分の不調には無頓着なDでございます。
そうして突っ走ってきた数年・・・
最初のころは、突発性難聴で歩けなくなるなどもありました。
でも、僕の体はマグロであり、脳みそはダチョウ、走り続けて、自分の事は
すぐ忘れてしまうのです(お客様とのことは忘れません、あと整備)

年齢を重ね、ちょっとおじさんに差し掛かり、これではだめだと!!
自分が調子を保つことによって、多くの車を修理し、整備し、多くの車の健康を保つことが
できるということに気づきます。遅すぎるけどw

そう思いまして、人間修理工場(病院?)とやらに行きました。
故障診断機(24時間監視心電図)とやらを取り付けられ、生活することに・・・
これがまた動きにくい・・・

そんなこんなで、診断結果を聞きに行きました・・・

正常みたいです・・・
僕のエンジン36年物の旧車に差し掛かってるのかな?
人間でいえば、まだ旧車ではないはず・・・

え?じゃあ不調の原因は??と聞きました。

・働きすぎ
・睡眠不足
・コーヒー飲みすぎ
・無意識のストレス
みたいです・・・・

なので休みます、お客様に気を使わなくなるかもしれません、わがままになります

じゃあ、本日も
コーヒー飲んで、いっぱいいっぱい修理して、お客様に喜んでいただけるよう
頑張ります
みなさん、すこーーーーし優しくDの事を見守ってあげてください。

やっぱり、僕はマグロとダチョウのこどもでした・・・

DDDDDDDDDDDDDDD what doesn’t kill you makes you stronger DDDDDDDDDDDDDDD

Archives

There are many variations of dummy passages of Lorem Ipsum a available, but the majority have suffered that is alteration in some that form injected humour or randomised.

Categories

Archives